愛称は「鶴の里あるじゃ」。
国道339号線バイパス、藤崎から五所川原方向に向かって右側にあります。
スチューベンぶどうを使ったジュースやワイン、ソフトクリームが大人気。
りんごや大豆、地元米「鶴の輝き」や生産量日本一のスチューベンを使った加工品はおみやげに最適。
特に、地元産大豆を使ったインドネシアの伝統食品「テンペ」が買えるのは、県内でもここだけです。
所在地 | 青森県北津軽郡鶴田町大字境字里見176-1
地図で場所を確認する |
---|---|
電話 | 0173-22-5656 |
営業時間 | 9:00~19:00(9月~3月~18:00) |
休館日 | 1月1日、9月第1火曜日 |
愛称は「トーサムグリーンパーク」。
国道339号線、金木から中泊方向に向かって左側にあります。
十三湖を一望できる高原にあるので、景色は抜群。遊歩道で高原を降りて散策するのもおススメです。
十三湖で採れたシジミや、施設内の工場で加工した栄養ドリンクやカプセルなどを売っています。
レストランでもシジミラーメンが大人気。
所在地 | 青森県五所川原市相内実取287-1058
地図で場所を確認する |
---|---|
電話 | 0173-62-3556 |
営業時間 | 9:00~18:00(冬期~17:00) |
休館日 | 12月31日~1月2日 |
愛称は「ポントマリ」。
国道339号線、十三湖から竜飛方向に向かって右側にあります。
ウニやサザエなどと触れ合えるタッチプールや、ヤリイカやメバルのいる水槽があります。
道路をはさんだ向かいは海水浴場とオートキャンプ場になっています。
新鮮な生ウニをたっぷり使ったウニ丼や、海の幸をふんだんに入れた荒波ラーメンがおススメ。
お土産には、ハマナスの実から作ったハマナスワインが人気です。
国道の冬季閉鎖区間にあるので、冬は営業していません。
所在地 | 青森県北津軽郡中泊町大字小泊字折腰内45
地図で場所を確認する |
---|---|
電話 | 0173-27-9300 |
営業時間 | 9:00~17:00 |
休館日 | 11月上旬~4月下旬(冬期閉鎖期間) |
愛称は「竜飛岬」。
国道339号線、竜泊ラインから竜飛方向に向かって左側にあります。
従来からあった青函トンネル記念館と竜飛ウィンドパーク展示館の両方が道の駅として指定されています。
青函トンネル記念館ではケーブルカーに乗って青函トンネルの体験坑道に行くことも可能。
施設内のレストランはガラス張りで、日本海を眺めながら食事が楽しめます。
おみやげには地元産の昆布が大人気。
所在地 | 青森県東津軽郡外ヶ浜町字三厩龍浜99
地図で場所を確認する |
---|---|
電話 | 0174-38-2301 |
営業時間 | 8:40~17:00(最終入館16:30) |
休館日 | 11月11日~4月24日(冬期閉鎖期間予定) |