津軽半島の観光名所

JR木造駅

駅舎に巨大な遮光器土偶「しゃこちゃん」が貼りついています。
以前は列車の発着に合わせて土偶の目が光る仕掛けがありましたが、現在は子供が怖がるとの理由で目は光りません。
駐車場がございます。
地図で場所を確認する

JR木造駅
カルコ

つがる市縄文住居展示資料館 カルコ

遮光器土偶で知られる亀ヶ岡遺跡から出土した土器や石器などが展示されています。
館内には竪穴式住居が復元されており、人形などで縄文時代の生活が再現されています。
敷地内に駐車場がございます。
地図で場所を確認する

立佞武多の館

五所川原駅近くにある、立ちねぷたの常設展示館です。
高さ22mの立ちねぷたの展示の他、紙貼りや色付けなどのねぷた製作体験も楽しめます。
敷地内に駐車場がございます。
地図で場所を確認する

立佞武多の館
高山稲荷神社

高山稲荷神社

つがる市車力地区にある神社です。霊験あらたかな稲荷大神を祀ってあり、全国から多くの参拝客が訪れます。
なだらかな斜面に沿って朱塗りの鳥居がずらりと並んだ景色は壮観の一言。
敷地内に駐車場がございます。
地図で場所を確認する

斜陽館

つがる市金木地区。作家太宰治の生家です。
かつては旅館でしたが、現在は文学資料館として各種展示が行われています。
敷地内に駐車場がございます。
地図で場所を確認する

斜陽館
芦野公園

芦野公園

芦野湖畔にある自然公園で、太宰治の文学碑があります。公園内を津軽鉄道が通っており、園内に芦野公園駅もございます。
桜の名所としても知られておりますが、なぜか園内ではヒグマの飼育も行っております。
敷地内に駐車場がございます。
地図で場所を確認する

十三湖

日本海に面した汽水湖で、良質のシジミの産地でもあります。
湖に浮かぶ中の島にはキャンプ場やゴーカート場もあります。
湖畔に駐車場がございます。
地図で場所を確認する

十三湖
竜泊ライン

竜泊ライン

国道339号線の、道の駅こどまりから竜飛までの区間は竜泊ラインと呼ばれる観光道路です。途中の眺瞰台からは北海道がよく見えます。
海の景色も山の景色もいっぺんに味わえるお得な区間。冬季通行止の区間でもあります。
中間点の眺瞰台に駐車スペースがございます。
地図で場所を確認する

階段国道

国道339号線の竜飛岬から道の駅みんまやまでの区間は、全国的に「階段国道」という名前で知られています。
全長338m、総数362段の階段が国道に指定されています。途中民家の裏路地のような区間もあるので、通行の際は気をつけましょう。
道の駅みんまやが最寄りの駐車場となります。
地図で場所を確認する

階段国道